プロフィール

目次

メッセージ

海堀芳弘

こんにちは、海堀芳弘です。

このサイトに来ていただいて、ありがとうございます。 あなたとの出会いに、心から感謝しています。

きっと何かのご縁で、このページにたどり着いてくださったのだと思います。

僕のこの体験の話は、自分らしいビジネス、自分らしい人生を生きたい人に役立つように心を込めて書きました。

もし僕の話を聞いて、あなたの人生、あなたのビジネスが良いほうに変化する気づきやヒントを得てもらったらとってもうれしいです。

かつての僕は、毎朝満員電車に揺られて、イヤな人のいる職場でも我慢して、夜は終電ギリギリまで働いていました。そんな日々を「まぁ、みんなこんなもんだろう」とそれが普通だと思っていました。

心のどこかで「このままでいいのかな?」と思う瞬間はあっても、日々の生活の中でその思いはかき消されてしまっていました。

今振り返ると、きっとそのときの僕は、自分の本音にフタをして生きていたと思います。

そんなある日、上司との衝突をきっかけに退職を決めました。

とは言ったものの「これからどうするよ?」

退職を決意したその日の帰り道、ふと手に取った一冊の本が大きな転機になったんです。

その本を読み進めていくうちに、愕然としました。

「ああ、自分はずっとお金のためにやりたいことを我慢していたんだな」ってやっと気づいたんです。

そして、「イヤなことを我慢なんてしなくてもやりたいことをやって生きれるんだ。それが本当だったら、自分もやってみたい!」そう思いました。

そこから、僕は自分らしい人生を生きる道を模索し始めました。

「僕にとっての自分らしい仕事ってなんだろう?」と考えて、最初は何から手をつけたらいいのか分からなかったけど、人とのご縁からホームページ作成の仕事をするようになりました。

最初はプログラミングやデザインをどうやって作るかを覚えてホームページを作成してたけど、ホームページの形を作るだけの仕事から、だんだんと

「クライアントさんが本当に伝えたいことって何だろう?」
「その人の中にある想いや経験を、どうやったら言葉にできるだろう?」

といったホームページの中身=コンテンツに興味を持って作成するようになっていきました。

そんなふうにクライアントの内側を一緒に言語化して、それをWebで発信していくと、

クライアントからは

「自分たちがこれからどんなふうにやって行けばいいのか見えてきた」とか、

「自分は本当はこういうビジネスがしたかったんだ」

「お客さんに喜ばれる仕事ってうれしいしやりがいがある」

と言ってもらえることが増えていきました。

クライアントにとって理想のお客さんが集まるようになり、クライアントのビジネス自体が望んでいたかたちに近づいていく。その変化に、僕が関わったWebコンテンツ発信が大きく貢献できたことを、僕は現場で何度も実感しました。

僕自身も、その過程で気づかされることがたくさんありました。

他人の人生やビジネスを言葉にするという仕事を通して、いつの間にか、『自分が大切にしたいこと』、『自分がどう在りたいか』を教えられていました。

実は、他人のコンテンツを作る中で、自分自身と向き合っていたのかもしれません。

「自分はどう生きたいのか?」 「本当は、どんな人と、どんな想いで関わりたいのか?」

そうやって、自分の内側の言葉にならなかった思いやビジョンを、少しずつ言語化していきました。

最初はいろんな先輩方から言われることに「そうなのか!」「でもなんか違う」って、何年も何年も右往左往していました。

でも本当の自分の答えは、そういった世の中で言われている”正解”ではなく、自分の中にあることがわかってきました。

根拠はないけれども、「これでいいんだ!」と思えるような安心感というか確信があって、これからやっていくことに迷いなく進んでいける感覚があります。もし、また迷ってもここに帰って来ることができます。

今、僕はコンテンツ作成という仕事を通して、「自分の中にある心の声やビジョン、考え」を、「自分の中から言語化して発信」することが、「自分らしい人生」や、「自分らしいビジネスの実現」につながると確信しています。

自分らしい人生やビジネスの実現は、特別な誰かじゃなく、誰でもできることだと思っています。

あなたならではのやり方や道がきっとあると思います。

そんな”自分らしさ”の探求を、一緒に分かち合っていけるような人と出会えたらうれしいです。

AIを“コンサルタント化”するAI活用ガイドブック無料配布中!

AIをコンサルタントにした コンテンツ作成時短のコツ ガイドブック

🔻「発信したいのに、なかなか言葉にできない…」そんな悩みありませんか?

僕もずっと悩んでいたのですが、「AIを相談相手として活用する」ことでコンテンツ作成が大きく変わりました。

自分の中にある想いや強みがスッと整理され、発信がグッとラクになったのです。

その体験をもとに【無料ガイドブック】をつくりました👇

コンテンツ作成に時間がかかっていた方、AIをうまく使いこなしたい方にきっと役立ちます。

現在の主な活動

現在僕は、Webコンテンツ作成のプロとして、この体験で得た「言語化して発信する」ことの大切さを、同じように自分らしいビジネスや人生を実現したい方々にお伝えする仕事をしています。

具体的には、クライアントの商品・サービスをお客さんが買いたくなる文章作成を得意とし、クライアントの行っていることや想いを、顧客から見て必要な価値として、言葉で表現し、コンテンツ化することを専門としています。

内面にあるものを言語化してWEBコンテンツとして発信することで、

  • 自分の価値
  • ターゲット
  • ブランディング
  • ビジネスモデル

が定まり、自分らしいビジネスを自分の手で実現できるようサポートしています。

長年の経験を活かし、以下のような活動をしています。

コンテンツ作成&コンサルティング

  • クライアント(企業やフリーランス)のWebサイトやランディングページ、動画などのWeb集客コンテンツの作成
  • クライアント企業のWeb集客コンテンツ作成サルティング
  • クライアントのビジネスモデルや内面の言語化、伝え方のサポート
  • クライアント企業の通販サイト作成&集客(フルコミッション制)
  • 企業研修でのブランディング講座やAIの活用法講座

コンテンツビジネス

  • 2017年に電子書籍をKindleで出版(現在は諸事情で販売しておりません)
  • 2020年からはYouTubeやブログでの発信を開始
  • 2022年からは本格的にDRM(リストを取る仕組みづくり)に着手

現在は、AIを活用してより的確に、よりスピーディーに、自分自身の内面や、潜在意識レベルからの言語化でブランディングからコンテンツ制作・発信に取り組んでいます。

これまでのクライアント業種

  • 仏壇製造販売会社
  • 居酒屋
  • フィットネスクラブ
  • 酒造会社
  • 学習塾
  • 生命保険代理店
  • 靴製造販売店
  • 歯科医院
  • 歯科技工会社
  • 住宅プランニング会社
  • ガラス・サッシ販売会社
  • ビルメンテナンス会社
  • 福祉用具レンタル・販売会社
  • 就労継続支援A型事業所
  • パーソナルコーチ
  • セミナー運営会社
  • 製紙会社
  • カメラマン           他

主な実績とお客様の声

実績

  • 17年連続で顧問契約を結ぶ会社を複数持ち、安定した継続収入を確保
  • 建材通販サイトの売上を、ゼロから10年で年間3,000万円近くまで成長させ、完全成果報酬で2024年のコミッション額年間159万円を達成
  • 他社で300万円の制作費をかけても集患ゼロだった歯科医院のサイトをリニューアルし、理想の患者さんの集客に成功
  • 住宅リフォーム会社のサイトで、B to B中心から10年でB to C主体へのビジネスモデル転換を実現
  • クライアント企業のYouTubeチャンネルから、半年で20~200万円の契約を50件成約実現
  • YouTubeからのお問い合わせで26万円のコンサル契約成約
  • クライアント企業から動画作成コンサルの依頼を受け、定期的な動画フィードバック会を開催

お客様の声

  • 自分がなぜお客さんに商品・サービスを買ってもらえているのかが分かり、提供に迷いがなくなった
  • なぜ自分がこのビジネスをしているのか、心の深い部分、魂のレベルで気づくことができ、自分の価値観に沿ったビジネスに戻れた
  • 自分のビジネスの意味や、お客さんへ役立つ部分に気づき、仕事への見方が変わり、意欲が上がった
  • 単なるお金を稼ぐ手段ではなく、自分のやりたいことでお金を儲ける方法に気づけた
  • サービスの質が向上し、新しい発想や商材が生まれた
  • これから何をやっていけばいいのか、自分のやりたい方向、やり方が分かり、道が開けた
  • 自分では気づかなかった長所に気付け、セルフイメージが上がった
  • 自分の制限となる枠を外すことができ、自分を信じられるようになった

僕の人生履歴

幼少期〜小学生時代
  • 幼少の頃から何かを考えて作り出すこと、企画して、人前でパフォーマンスすることが大好きだった
中学生時代
  • 勉強が好きで成績も良かったが、音楽に興味を持ち始め、ミュージシャンになりたいと思い始める
高校生時代
  • ミュージシャンになることに憧れてギター・バンド活動に明け暮れる毎日
  • 好きだった勉強にも興味がなくなり成績はどんどん下がってしまう
音楽学校時代
  • ミュージシャンになる夢の第一歩として東京へ音楽の専門学校へ通う、しかし現実の厳しさに直面し挫折、大阪に戻る
店舗ディスプレイ会社時代
  • 「音楽がダメなら何をしたいのか?」TVで知った店舗デザイナーを目指して京都のディスプレイ会社に就職
  • 会社は楽しかったが、出張や現場雑用ばかりの仕事に疑問を持つ
  • 転勤の辞令が出て転勤を断ったら倉庫勤務を命じられる
デザイン学校時代
  • 「やっぱりデザイン学校に行かなくちゃ」と大阪のデザイン学校に通い直す
  • ただ卒業時はバブルが弾け就職氷河期真っ只中、1年就職浪人してなんとかデザイン会社に就職
グラフィックデザイナー時代
  • 毎日終電間際まで大量の仕事をしたおかげで、グラフィックデザインをマスターする
  • 人見知りなので最初は嫌々行ってた営業も、先方の相談に応えることが楽しくなり、「営業得意かも?」と気づく
  • 仕事にはやりがいはあったが、毎朝の満員電車通勤と、長時間労働、社内の希薄な人間関係の中でストレスを抱え、毎日胃薬を飲んでいた、何度か倒れて入院もした
  • あるとき上司との衝突がきっかけで退職を決意、後になってだが、自分らしくない人生を生きていたことに気づく
2003年
  • 7年間勤めたデザイン会社を退職
    一冊の本に出会い、これまでの仕事で我慢していたことに気づき、起業を決意
  • 起業のために無職で勉強の毎日
    ビジネス、経営、自己啓発の書籍200冊読破、さまざまなセミナーにも参加
2004年
  • 起業:税務署に個人事業主の開業届を提出
  • 東京のセミナーで知り合った経営者に依頼されてコンサルティング事業スタート
  • パーソナルコーチング事業をスタート
  • 先輩経営者から依頼されてホームページ作成事業スタート
  • コンサルティング&コーチングの顧客集客のためのセミナー事業スタート
2005年
  • ブログ発信を始め、発信を通じて知り合った人たちと共同出版を目指すも考え方の違いで断念
  • コーチ仲間とセミナー企画のプロジェクトを企画するが集客がうまくいかなくて断念
  • 自社サイトで「小冊子作成」でGoogle検索で1位を実現、お問い合わせは来るものの、集まってきた人が、思っていた客層と違い、『情報の書き方で集まってくる人が決まる』ということを身をもって実感
  • MKタクシーで150人のドライバーの前で講演
2007年
  • 前職の収入を売り上げベースで超える
  • クライアントのYouTube動画のプロデュース、制作を始める
  • コブクロのコンサートに行ってなぜか虚無感を感じる
  • 自身のビジネスのさらなるベースアップを目指す
2010年
  • クライアントだった歯科医師と友人のアフィリエイターと3人でプロジェクトを始動。歯科医師のターゲットに毎回、対談形式の動画を見てもらうビデオメルマガを配信(当時としては画期的)、30名集まったら有料プログラムを提供という目標に対して28名の参加希望者が出たが、競技の末プロジェクトを終了することに
  • クライアントとの仕事が多忙になり、作業の外注を試みるもののお金は出ていくが、仕事量は減らないどころか3倍以上になってしまい、3ヶ月で断念
  • サラリーマン時代の年収の2倍の年商を達成
2011年
  • 前年度の当時過去最高の年商を達成したにもかかわらず、急に虚無感に襲われる。経営も赤字転落。(翌年以降現在までは黒字経営。)
  • 友人のコーチとプロジェクトを指導、コーチ向けの音声メルマガを発信、少額ながらコンテンツビジネスでのコミッションを得る
  • ビジネス立て直しのためにセミナーを自主開催したり、名刺がわりとなる小冊子を作成しようとするも、何をやってもうまくいかず
2014年
  • 友人と不動産販売の会社を設立するが方向性の違いに伴い、半年で役員を退職
  • クライアント会社の通販サイト(フルコミッション)の作成を開始。オープン後1年間収益ゼロ、2024年現在はコミッション額月平均13万円超え。
2017年
  • 自身初のKindle書籍を販売するも諸事情あって2週間で販売停止せざる負えない状況に
2020年
  • コンテンツビジネス事業に参入、自身のYouTubeチャンネル開設
  • Zoomでのオンライン講座開始
2024年
  • AIを本格的に使い始める。単なる効率化ツールではなく、自分の思考を拡大するコンサルツールであることに気づく
  • AIと壁打ちしているうちに、自分のビジネスビジョン・コンセプトを再確認する

僕の価値観・人となり

ウソがつけない不器用な性格で、表面だけの付き合いじゃなく、本音で付き合える関係がいいです。

人が言っていることよりも、その人の行動を重視します。

体育会的なノリや無理したり、頑張ったり、人に指図される=相手の意思を尊重しないのは大っ嫌いです。

ゆったりと今この瞬間を味わって楽しめる人生を生きたいと思っています。

好きな言葉:

上杉鷹山先生の「なせばなる、なさねばならぬ何事も」

ブルース・リー先生の「Don’t think feel…」

プライベート

家族は奥さんとホーランドロップ(うさぎ)との3人で大阪に暮らしております。

高校のころからギターをやっており、最近またギターを弾きたくなって、弾ける日は毎日30分〜1時間ほど弾くようにしてます。ジョン・サイクス、イングヴェイ、ヴァン・ヘイレンなどのギタリストが神様です。

また、幼少のころから野生動物や恐竜など生物全般が大好きです。アフリカのサバンナに野生動物見に行きたい!

追伸

最近気づいたこと

あるとき彗星のように世に出てきたのがみなさんご存知のAI。

実際に使ってみると「なんでもっとはやく使わなかったの?」それぐらい衝撃がありました。

AIのおかげで僕のビジネスの根幹に気づくことができました。

「お金を稼ぐことが目的になってたから、しんどかったし上手くいかなかったんだ」

「自分のやりたいこと、お客さんの価値を追求していけばなんとかなるんや!」

「ビジネスは楽しむことが一番!」

そんな当たり前のことに気づけたのです。

今50代ですが、起業した当初のように自分の目の前が動いているのを感じます。

僕がやりがいを感じるとき

僕の仕事は、表向きはクライアントのコンテンツ制作をしたり、コンテンツ制作やWEB集客のコンサルをしているんですが、関わるプロセスで、クライアントが気づきを得てもらったり、やる気になったりしてエネルギーが上がるときがあるんですよね。

その瞬間が僕にとってすごくうれしくてやりがいを感じるときです。

その人の純粋なエネルギーを出してもらうというのが僕の裏の仕事(笑)なのかなと思っています。

最後に

やっぱり、人間誰しもこの世に生まれてきて、いつか死んでいきます。なのでやっぱりやりたいことをやったほうがいいと思うし、自分の人生を生きたほうがいいと思うんですよね。

だからそう思っている人をサポートしたいし、それを自覚している人もいれば、言われて「あ、そうだ、自分もそう生きたい」と思う人もいると思います。

自分らしい人生やビジネスの実現は、特別な誰かじゃなく、誰でもできることだと思っています。

あなたならではのやり方や道がきっとあると思います。

そんな”自分らしさ”の探求を、一緒に分かち合っていけるような人と出会えたらうれしいです。

AIを“コンサルタント化”するAI活用ガイドブック無料配布中!

AIをコンサルタントにした コンテンツ作成時短のコツ ガイドブック

🔻「発信したいのに、なかなか言葉にできない…」そんな悩みありませんか?

僕もずっと悩んでいたのですが、「AIを相談相手として活用する」ことでコンテンツ作成が大きく変わりました。

自分の中にある想いや強みがスッと整理され、発信がグッとラクになったのです。

その体験をもとに【無料ガイドブック】をつくりました👇

コンテンツ作成に時間がかかっていた方、AIをうまく使いこなしたい方にきっと役立ちます。

目次