顧客目線って?

顧客目線って?イメージ

顧客目線って?イメージ

先日TVで、販売員のセールストークを紹介する番組を見た。

 

目次

番組中MCが、ゲストのあるテレビショッピング番組のタレント販売員に、

「このシャツを褒めてください」とお題を出していた。

 

お題に出されたのは、一見何の変哲もないVネックの白いシャツである。

 

「かなり無茶振りやな〜褒めるところなんてないやん!どう答えるんやろ?」

と思って見ていた。

 

普通なら、例えば、

  • このシャツの白さが〜素敵!とか
  • このVネックの形状がどうのこうの〜斬新!とか
  • この価格でこの素材は驚き!〜 とか、

そんな風な、『商品を褒める言葉』しか出てこないもんだ。

 

ところがそのタレントは、こう答えたのである。

  • この胴回りのシルエットを見てください、カーブがついていてちょっと細く見えます。
  • おまけにちょっとゆとりがあるので、どんな体型の人もカバーし、着痩せして見えちゃいます。
  • あとこの袖周り見てください、シルエットがキレイなのにゆとりがあって、二の腕のお肉も気にならないです。
  • そしてこのVネック、開きすぎず、締まりすぎず、ちょうど良いので、首のシルエットも細く、お顔もシャープに見えます。
  • おまけにかがんだ時も胸元が気になりません。

(だいたいこんな感じだったと思う。)

 

私はTVの前でひとりで「凄い!」と感心した。

他のゲスト女性タレントも「私も欲しくなりました」と声をあげていた。

 

このタレント販売員は商品自体を褒めるのではなく、

使用者を女性に設定して、
終始その女性のお困り解決や、嬉しいことにフォーカスしていた。

 

これは、中小企業が商品を販売するときにとても役立つ視点だと思う。

そして、私がWebサイトを作成するときにいつも考えていることと同じでもある。

 

嘘やハッタリはダメだけど、

顧客が潜在的に望んでいる景色を商品を通して見せる。

 

これが顧客目線なのかなと思う。

AIを“コンサルタント化”するAI活用ガイドブック無料配布中!

AIをコンサルタントにした コンテンツ作成時短のコツ ガイドブック

🔻「発信したいのに、なかなか言葉にできない…」そんな悩みありませんか?

僕もずっと悩んでいたのですが、「AIを相談相手として活用する」ことでコンテンツ作成が大きく変わりました。

自分の中にある想いや強みがスッと整理され、発信がグッとラクになったのです。

その体験をもとに【無料ガイドブック】をつくりました👇

コンテンツ作成に時間がかかっていた方、AIをうまく使いこなしたい方にきっと役立ちます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次