記事一覧
-
仕事する理由:あなたの『理想とする働き方』って?
こんにちは、海堀芳弘です。 唐突ですが、私がなぜ起業したのか? 本日は、そのことをお話いたします。 今から15年ほど前の話になりますが、 前職のとき、会社の上司との意見の衝突がありました。 で、「もうこの会社にはいられないな」とそのとき思ったの... -
良いことが起こるには、ダメな自分ではなく、イケてる自分からスタート
ある時、ある方の経営の相談を受けました。 「どうしましたか?」と尋ねると、 ご自身のネガティブな現状をどんどん話してくれるんですね。 どんな内容かというと、 今までの取引先の仕事がどんどん減ってきている 今後売上が立つ見込みがない 売上になる... -
売上を上げたかったら見えることより見えないことお金を使おう
見えることにはお金を使えても、 見えないことにはお金を使いたくないという人がいる。 例えばある経営者の考え方は・・・ 商品開発、設備やシステムの導入、スタッフを雇うなど 目に見えることにはお金を掛けれる。 「銀行も... -
外側ではなく内側1:人生をハッピーにするには他者ではなく自分と向き合う
「他人に変わって欲しい」「(無意識に)他人をコントロールしたい」と思うとき。 そんなときって大抵、自分自身の問題を人のせいにしてしまっている。 「社員がもっと率先して考えて行動するようになってくれたら良いのに。俺はいつも社員のことを考えて... -
頂点にいるからって一番偉いわけではない
私は自然や生物について、進化の歴史など幼いころから興味があった。 自然界には食物連鎖という構図がある。弱肉強食の世界という人もいる。 あるものが他のあるものを食して命をつなぐ。 それ自体は全く問題ないとても崇高な営みだと思う。 食物連鎖の頂... -
強い想いが望む成果を引き寄せる
先日ご縁があってあるクライアントのお客様数人とお話しする機会があった。 クライアントのお客様(以後みなさん)は、ご自身の望み・イメージが明確にあって、それを絶対に叶えたいという強い想いを持っていらっしゃった。 みなさん、クライアントと出会... -
商品・サービスを安売りして失う大切なこと
事業において、(特に中小企業において) 商品・サービスを安売りしないこと、高く売ることは必要不可欠である。 しかし、残念ながら、こんな風な声が聞こえてくる。 お問い合わせをいただいたお客様から 「あとほんの気持ち安くしていただいたら嬉しいん... -
行動できないときは、行動の重要度が上がっている?
行動したほうが良いのはわかっているが、中々行動できない、 ついつい先延ばしにするときってあると思う。 私もこのブログの記事を書くときはそうかもしれない。 本当はもっと頻繁に更新したほうが良いのかもしれないが、ついつい日が経って... -
プロのデザイナーってどんな人?
あるクライアントから新商品のパッケージデザインについて相談があった。 デザインを制作したのは、業界では一応名の通ったパッケージデザイン会社。 早速デザインを拝見すると、 確かにプロのデザイナーっぽくキレイには仕上がっているんだけど、 ... -
顧客目線って?
先日TVで、販売員のセールストークを紹介する番組を見た。 番組中MCが、ゲストのあるテレビショッピング番組のタレント販売員に、 「このシャツを褒めてください」とお題を出していた。 お題に出されたのは、一見何の変哲もないVネックの白...